こんにちは!もりおです。
そんな人に。
今日は「dアニメストア」という、アニメ見放題のサービスを紹介していきます。
普段からよくアニメを見ているようなアニメ好きはもちろん、
「子供の頃に見てたあのアニメ、もう一度見てみたいなあ。」
そんな昔を懐かしむ目的でちょっと契約してみるのもオススメです。
もりお
目次
dアニメストアとは
dアニメストアとは、NTTドコモが提供している国内最大級のアニメ専用のストリーミングサービスです。
月額400円でたくさんのアニメが見放題です。
NTTドコモが提供していますが、ドコモ回線でなくても視聴できます。
dアニメストアをオススメする9つの理由
それでは、私がdアニメストアをオススメする9つの理由を紹介していきます。
1. 圧倒的アニメ作品数
dアニメストアは、3,000作品以上のアニメが見放題です。(公式より)
懐かしい作品から現在放送中の作品まで、ラインナップは非常に充実しています。
私は30代前半なので、懐かしい作品だと「地獄先生ぬ〜べ〜」や「不思議の海のナディア」や「魔法騎士レイアース」とか。
もう少し昔の作品だと「機動戦士ガンダム」や「ガラスの仮面(古い方)」なども。
2. 放送された直後に配信される
「現在放送中のアニメ」では、今期のアニメが配信されています。
配信タイミングは、放送が終わった直後です。
例えば、24:00〜24:30までのアニメならば、dアニメストアでは24:30から配信されます。
…アナウンスとしてはそうなってても、実際は5〜10分くらいは遅れたりしますけどね。
もりお
3. アニソンのMVや舞台、声優さんのライブなども
アニメだけではなく、アニソンのMVや舞台映像や、声優さんやグループのライブなども配信されています。
例えば「刀剣乱舞」のミュージカルや、ゾンビランドサガLIVEなど。
4. 月額400円(税抜)
これだけたくさんのアニメが見放題なのに、料金は月額400円(税抜)です。
アニメのみとはいえど、数あるストリーミングサービスの中でも最安値なのではないでしょうか。
もりお
5. 様々なデバイス(テレビ、スマホ、タブレット)で視聴可能
dアニメストアはアプリかブラウザで視聴することができます。
PC(Windows、Mac)であればブラウザ、スマホやタブレットであれば主にアプリで視聴することになります。
アプリは当然、iOS、iPadOS、Androidに対応していますので、あらかたのスマホ、タブレットで視聴可能です。
ただし、あまりに古いバージョンだと怪しいので、詳細は対応機種一覧で確認を。
また、テレビにおいてはスマートテレビ、またはストリーミングメディアプレイヤー(ストリーミングデバイス)によって視聴可能です(後述)
6. ダウンロードしてオフラインで視聴可能
オンライン環境においてストリーミングで視聴できるのは当然ですが、ダウンロードしておいてオフライン環境で視聴することも可能です。
たとえオンラインだとしても、外出先などのWi-Fi環境外で視聴するような場合はどうしても通信量(パケット)が気になりますし、通信速度が遅くてスムーズに視聴できない可能性もあります。
そんな外出先で視聴したいような人は、あらかじめ高速な通信環境でダウンロードしておくことで、快適に、通信量を気にせずにアニメを楽しむことができます。
7. 検索機能が充実
まずはフリーワード検索ではいろいろなフリーワードで検索ができます。
- 作品名
- 曲名
- 声優
- 歌手
- キャラ
作品名はもちろんのこと、使われている曲名や歌手名であったり、声優名であったり、キャラ名でも検索が可能です。
例えば、「アムロ」で検索するとしっかりとガンダムが検索されてきます。
また、たくさんのジャンルや、作品、声優、アニソンの50音順なども。

アニメ探しが捗ります。
もりお
8. オススメ機能で新しい発見が
トップには「あなたにおすすめ」という部分がありますが、ここにはユーザーの好みに合いそうな作品が表示されます。

「おすすめアニメ診断」というサービスがあり、好きな作品を5つ選択することで似たようなジャンル、傾向のアニメをおすすめしてくれます。
もりお
9. 視聴環境に合わせて画質が選択可能
dアニメストアでは、ストリーミング再生とダウンロードにおいて画質を選択可能です。

それぞれ、左(ふつう)にいくほど画質は落ちますがデータサイズが小さく、右(HD画質)にいくほど画質が良くなりますがデータサイズが大きくなります。
よって、自宅のWi-Fi環境などの通信が高速で安定している環境においてはきれいな画質で、外出先の通信が低速であったり、データ量に制限があるような環境では画質を落としてデータサイズを小さくすることができます。
ダウンロードにおいても、ストレージ容量と時間に余裕があるなら高画質で、そうでなければ低画質で、と使い分けることができます。
外出先でスマホやタブレットでアニメを見る人にとっては大きなメリットです。
もりお
dアニメストアの注意点4つ
次に、dアニメストアを利用する上での注意点を4つ紹介します。
1. 同時に複数デバイスで視聴はできない
同一のアカウントで、同時に複数デバイスで視聴はできません。
例えば、テレビで見ながらiPadで、iPadで見ながらiPhoneで、といった状態ですね。
同時に視聴しようとすると認証が通らなくなるので、そうなったときは他のデバイスのアプリを停止しましょう。
もりお
2. すべてが見放題ではない
ほとんどのアニメは見放題ですが、中には1作品ごとのレンタル料金が発生する作品も存在します。
作品に「レンタル」というアイコンがついているものがその対象です。

もりお
3. 配信終了となることも
すべての作品がいつまでも見放題というわけではなく、中には配信が終了してしまう作品もあります。
お知らせもされますし、作品に「期間期間あり」というアイコンがついているので、要チェックです。

4. 小さい子向けのラインナップには乏しいかも
「アンパンマン」や「機関車トーマス」などの小学生低学年以下くらいの対象のアニメのラインナップには乏しいようです。
戦隊モノや仮面ライダーもないようですし。
「おジャ魔女どれみ」などはあるので、「現在の」小さい子向けのアニメが少ないという感覚です。
中学生以上がうれしいラインナップかなと思います。
TVでdアニメストアを見るには?
dアニメストアは、テレビだけでは視聴することはできません。(他のストリーミングサービスも同様)
視聴するには以下のものが必要です。
- インターネット環境
- スマートテレビ、またはストリーミングメディアプレイヤー
- dアニメストアのアプリ
まずは、当然インターネット環境です。(そしてモデルやらルーターやらLANケーブルやら)
次に、dアニメストアアプリに対応したスマートテレビかストリーミングメディアプレイヤーです。
ストリーミングメディアプレイヤー(ストリーミングデバイスとも)とは、dアニメストアやNetflix、Amazonプライム・ビデオのようなストリーミングサービスをテレビで見るために必要な機器です。
これらの機器を接続し、dアニメストアのアプリをインストールすることで視聴が可能となります。
ストリーミングメディアプレイヤーは、有名どころだとAmazon Fire TVやApple TV、Chromecastがあります。(dアニメストアはこれらすべてで対応しています)
ちょっとお金がかかってしまうんですけど、スマートテレビではないテレビで視聴するには必須です。
ストリーミングサービスを視聴するためだけなら、Amazon Fire TVがコスパが良くてオススメです。
…Apple信者かけだしとしては、Apple TVもオススメしておきます。
iPhoneやiPad、Macとの連携がスマートにできますよ!
もりお
dアニメストア for Prime Videoとの違い
dアニメストア for Prime Videoというものも存在します。
これはAmazon Prime Videoのチャンネルの1つとして提供されているものです。
似たような名前ですが、dアニメストア(本家)とは別のものとなっています。
dアニメストア(本家)との違いは以下の通り。(大事なとこだけ抜粋)
- 作品数は1,900ほど
- Amazon Primeの契約が必要
- 複数デバイスで同時視聴が可能
複数デバイスで同時視聴が可能というメリットはありますが、本家に比べて作品数が少なく(本家は3,000作品)、Amazon Primeの契約も必要となります。
よって、絶対に本家のdアニメストアをオススメします。
もりお
31日間の無料トライアルあり
dアニメストアには31日間の無料トライアルがあります。
使わない手はないので、ぜひぜひ試してみましょう。
GWとか年末年始で使ってみるのもいいかもしれませんね。
自動で更新されてしまうので、解約は忘れずに!
まとめ:他のストリーミングサービスとの組み合わせや地方在住者にも
3,000作品以上の最新アニメから懐かしいアニメ、アニソン、ミュージカルがワンコインで見放題になるdアニメストア。
最高のコスパを誇りますので、アニメを見たい人には絶対にオススメのサービスです。
この値段ですので、別のストリーミングサービスと組み合わせたりしても良いかと思います。(私はAmazon Primeで映画、dアニメストアでアニメという使い方)
また、地方の放送局では放送していない作品も多いので、地方在住の人にもオススメです。
もりお
コメントを残す