こんにちは!もりおです。
そんな人に。
デスクワーカーは特に、集中して作業しているとついつい何時間も座りっぱなしになってしまっていないでしょうか。
座りすぎで死亡リスクが上がるとか、寿命が縮むとか、そんな怖い話も聞きます。
私は何より姿勢がかたまってしまうことによる肩こりに悩まされています。
ということで座りすぎを防止するために「StandLand」というアプリを使ってみたので、オススメしていきたいと思います。
立ち上がることによってかわいいキャラクターを集めたりすることができるので、立ち上がることを楽しくしてくれるアプリになっています。
もりお
目次
1時間に1回歩いてスタンドがカウントされる
1時間に1分以上歩くことで、1スタンドがカウントされます。

1時間で1スタンド、1日で24スタンドが最大のようです。
スタンドを繰り返し達成することで、新たなフレンドをゲットすることができます。
また、スタンドした数だけ光った「ジェミー」が現れます。

この光ったジェミーをタップするとジェムを手に入れることができます。
このジェムを集めると模様替えを行うことができます(後述)。
スタンドゴール達成でフレンドをゲット
スタンドには「ゴール」が設定されていて、そのゴールを達成することで新しいフレンドをゲットすることができます。

単純に「スタンドを30回」といったものから「朝6時にスタンドを30日」といった条件があるものもあります。
中には「12月に15回スタンドを5日」なんていう季節限定の条件も。
ミッション達成でも
ゴールの他にも「ミッション」を達成することでフレンドをゲットすることができます。

ゴールは何もしなくても勝手にチャレンジしていることになっていますが、このミッションは自分で開始しないといけません。

1日12スタンドを指定日時継続するもので、1日でも途切れるとミッション失敗となってしまいます。
最長で30日継続となっているので、なかなか難易度が高いです。
ジェムをためて模様替えも
光ったジェイミーをタップして集めたジェムで、ランドの模様替えをすることができます。

例えば、桜の木がかわいいこちらのランドだと…

500ジェムですね。
模様替えは500ジェムか1,000ジェムのようなので、かなりがんばって集めないといけないですね。
レポートでスタンド状況を確認
過去のスタンドの状況を確認することができます。
こちらは直近10日のスタンド状況です。

週刊レポートや月刊レポートで、合計のスタンス数や1日平均のスタンド数を見ることもできます。

平均が出てくれるので「もうちょっと立つようにしよう」など、意識しやすいですね。
ARでフレンドが現実世界に
なんとStandlandはARに対応しています。
右上の雲の上のジェミーをタップすると、ARで遊ぶことができます。

フレンド達を置いてみました。

ちょっと無表情で怖い…。
課金要素は?
課金する要素は以下の3つです。
- ミッションの開放
- 模様替え
- 週刊・月刊レポートのグラフ化
ミッションを開放する
フリーミッション以外の2つのミッションにチャレンジすることができるようになります。

正直、私は課金していないですし、ジェムもたまっていないのでおそらく、ですが…。
どちらも250円です。
模様替え
上で紹介した模様替えですが、課金で模様替えをすることもできます。

すべて250円のようですね。
週刊・月刊レポートのグラフ化
これも上で紹介した週刊・月刊レポートですが、課金でグラフ化することができます。

毎週月曜、毎月1日に自動更新されるようですね。
これも250円のようです。
Apple Watchにも対応
StandlandはApple Watchにも対応しており、コンプリケーションに表示することもできます。

かわいい…というよりなんかおもしろいですね!
タップすれば今日のスタンド数が確認できます。

フレンドは選んだフレンドではなく、デフォルトのフレンドのようですね。
Apple Watchなら基本的にいつも身につけているものなので、iPhoneより正確にスタンド数をカウントすることができます。
スタンドを促す通知がないのが残念
このアプリの唯一の弱点は「スタンドを促す通知がないこと」です。
集中して作業をしているとつい座りすぎてしまうので、そんなときに通知をしてくれれば最高でした。
ですので、他の一定時間で通知をしてくれるようなアプリを組み合わせて使うと良いです。
アラームなどでも良いのですが、私はBeFocusedで休憩タイミングを通知してもらうようにしています。

まとめ:「楽しく」スタンドするクセをつけよう
StandLandでゲーム感覚で「楽しく」立ち上がることができ、座りすぎを防止することができます。
座りすぎてしまっているときに通知してくれる機能はないので、他のアプリと組み合わせればなお良しです。
もりお
コメントを残す