私はほとんどSNSをやらないし、ブログもやったことがありませんでした。
よって、画像をブログに載せようとしたときにいったいどうすればいいのやら、さっぱりでした。
それで調べはじめたのですが、初心者には理解が辛い。
というか私にはめんどくさい。すごい詳しく書いてくれているんだけどそれが逆に・・。
そんな私がなんとか理解した『必要最低限』の3つを紹介したいと思います。
- たくさん情報がありすぎてよくわからない。
- Webの技術なんてさっぱりわからない。
- SEOとかとりあえずいいから、最低限のことをさらっと知りたい。
あくまで『必要最低限』なので、何からやったらいいかわからない超初心者向けの話となります。
目次
位置情報を削除する。
3つの中で最重要。
何年か前にも話題になっていたが、写真には位置情報がついていることがあります。(設定によりけり)
そのままネットにUPしてしまうと、その位置情報によって自宅の場所がモロバレに・・!といったことになりかねないです。
アップする前に必ず位置情報を消しましょう。
『プレビュー』による位置情報削除の手順
消す方法はさまざまあるようですが、とりあえずmac純正の『プレビュー』でやってみます。(画像をダブルクリックすれば開くアプリ)
まずは対象の画像を表示し、[ツール] → [インスペクタを表示] を選択します。

詳細情報が表示されるので、[GPS] タブを選択します。

まぁご丁寧にマップ表示(黒で塗りつぶしているところ)までされている・・。私の家が丸わかりですね。
[位置情報を削除] を選択します。
そうするとGPSタブごとごっそり位置情報が削除されます。

これで保存すればOK。
サイズを調整する。
次に画像サイズを調整します。
基本的には小さくします。
正直、サイズを調整しなくても投稿も表示もできます。
できますが、以下のような問題が発生します。
- 見栄えが悪い。
- ページの読み込みが遅くなる。
見栄えが悪いというのは、アイキャッチにおいて気づくことが多いと思います。
タイルで記事が並んだときに、サイズが合っていないと、凸凹になったり、不自然に引き延ばされたりしてかっこ悪いです。
下のトップページは画像サイズを合わせている状態ですけど、この画像サイズがバラバラだったらかっこ悪いよね・・?しかもトップページでそれはちょっと。

また、ページの読み込みは当然、ファイルサイズが大きいものを読み込むほうが遅いので、画像サイズが大きい=ファイルサイズが大きい=読み込みが遅くなる、といったことになリます。
アイキャッチの画像と記事内の画像で異なるので、分けて紹介したいと思います。
ちなみにここで紹介するのは、超初心者向けの『ベストじゃないけどだいたい問題ないはず。』といったものでしかないことは言っておきます。
本来は、そのブログやテーマに合ったサイズに最適化する、が正解。(っぽい)
アイキャッチの画像:1200 × 630
こちらの記事を参考にさせてもらいました。
参考 ブログのアイキャッチの最適サイズは?〜1200×630がおすすめな理由〜アカネtech現在では記述が削除されてしまったようなのですが、Facebookでは、1200×630が推奨されていた、というのが理由となります。
ただしテーマにもよりますが、正方形に切り取られて使われる場合もあるため、文字などを入れる際はできるだけ中心に寄せておくと良いです。
記事の画像:780 x 任意
2016年の話ではありますが、こちらの記事を参考にさせてもらいました。
参考 ブログ画像サイズの横幅は何pxがいい?2016年の最適解はこれ!学ぶログ画像の横幅を780pxにしておけば、現在あるどんなテーマに変更しても、ほぼ画像を横幅いっぱいに表示できる可能性が高い、ということでした。
縦幅は、横幅に縦横比を合わせた任意の高さで良いと思います。
記事内の画像を並べて表示といったことはあまりないだろうから、高さが多少違うのは問題がないはず。
ちなみに『SANGO』のアイキャッチ画像のサイズは 680 x 390
現在、このブログのテーマは『SANGO』になっています。
そしてSANGOのアイキャッチのサイズはすぐ見つけることができました。
680 x 390 のようです。
参考 SANGOアイキャッチ画像の推奨サイズPORIPU-SANGO公認の子テーマ記事内の画像については、上の通り、幅780としています。
圧縮する
最後に圧縮して、さらにファイルサイズを小さくします。
これについては、以下のプラグインを入れて楽にやってしまいましょう。
WordPressに画像をアップロードするたびに、自動で圧縮してくれます。
[プラグイン]画面で警告が表示されているはずなので、そうなってしまったらいずれかのプラグインを削除しましょう。
さいごに
あくまで『最低限』の話であることは再び言っておきます。
慣れてきたら、自分のブログやテーマによって本当に最適な画像のサイズをしっかり調べてやってほしいと思います。
また、まとめて複数の画像のサイズを変更したり、位置情報を削除したり、といったことが可能なアプリもあるようなので、そういったものを取り入れれば効率的に作業ができるはずです。
私も何枚もちまちまと画像編集することに疲れてきました。
辛い・・。
ので、そろそろ何か手を考えたいと思います。
そしていいアプリや方法を見つけたらまたレビューしたいなあと思います。
コメントを残す