こんにちは!もりおです。
そんな人に。
WealthNavi(ウェルスナビ)でロボアドバイザーをはじめて、半年が経過しました。
今日は、WealthNaviを半年間運用するとどんな感じになるのか、運用実績と感想を紹介していきたいと思います。
もりお
目次
はじめに
ロボアドバイザーとは、「ロボットが運用プランをたて、それを投資のプロが勝手に運用してくれる」という投資です。
メリットは、「ほとんど手間がかからないし知識も必要ない」という点です。
そのロボアドバイザーをWeathNaviではじめたのは2019年7月初めでした。

そして3ヶ月経過時点では、およそ0.60%(714円)のプラスでした。

初月に10万円からスタートし、毎月1万円ずつ積み立てているので、現在は運用金額は16万円です。
もりお
私の半年間運用したプラン
私の半年運用したプランはこちらです。

リスク許容度は5(MAX)です。
多少リスクを負っても資産を増やすことを狙っていくプランです。
もりお
WealthNavi 半年間の運用実績
WealthNaviの半年間の運用実績はこのようになりました。

もりお
なんと8.28%(13,253円)のプラスです。
4ヶ月目くらいからプラスががんがん大きくなってますね。
金融商品ごとの状況はこんな感じです。

全体的にプラスになっています。
米国株や日欧株の割合が高いのは、リスク許容度が「5」だからかなと。
逆にリスク許容度が低いと、債権中心になったりしそうですね。
もりお
取引履歴
取引履歴をのぞいてみます。

株や債権の分配金がちまちまと入り、現在の分配金の総額は1,405円。
手数料の総額は655円になっています。
また、リバランス(投資配分の見直し)もしっかり行われていることが確認できます。
半年間運用した感想2つ
半年間運用した感想を2つ紹介します。
1. 本当に楽だった
3ヶ月の時点でも同じ感想を持ちましたが、本当に楽です。
勝手に積立され、いい感じに運用されて、何もしなくても利益が出ています。
ちゃんとリバランスもされていました。
私ができることは1週間に1回くらい様子を見るくらいでした。
もりお
2. 手数料はかかるけど、コスパ最高
手数料は、預かり資産の1%(年率)です。
取引履歴を見てみると…

12月分の手数料が146円、取られています。
いまいち計算が分かりませんが、毎月1万円を積み立てているので、まあだいたい1%ちょっとくらいですね。
このくらいの手数料で勝手に運用してくれるなら、コスパは最高に良いです。
もりお
WealthNaviをはじめるには?
WealthNaviの公式ページから、あまり難しいことはなく始めることができます。
ただ、WealthNaviに欠点があるとすれば、初期投資として10万円必要、という点です。
「いきなり10万円はきつい…。」という人には、THEO(テオ)が小額からはじめられるのでオススメです。
プラン診断など、開始直後の様子は以前の記事で紹介していますので、ご参考にどうぞ。

まとめ
半年間放置していたら、いい感じに資産が増えていました。
WealthNavi(ロボアドバイザー)は、投資の知識が不要で、手間もまったくかからない長期投資向けの投資です。
貯金する感覚で毎月1万円ほどから積み立てて、試してみてはいかがでしょうか。
もりお
コメントを残す