こんにちは!もりおです。
やっぱりどうせなら最上位モデル買っておいたほうがいいんだよね?
こんな質問をたまにされます。
iPad Pro(11インチ)を使いはじめて半年ほど経ちました。
その経験から、iPad(無印)と比較して、iPad Proがおすすめな人とそうではない人を考えていきたいと思います。
今の結論は・・・
ほとんどの人には、iPad 10.2インチ(無印のこと)をおすすめします。
もりお
目次
iPad Proの特徴
ざっくりですが、他のモデル(主に無印)と比較してiPad Proの特徴は以下の通り。
- 処理性能が高い(A12X Bionicプロセッサ)
- 第2世代Apple Pencilに対応
- Apple Pencilの書き心地がよりなめらか(ProMotion)
- USB-Cに対応
- Smart Keyboard Folioに対応
- Face IDに対応
- ベゼルレスデザイン
細かいこと言うともうちょっとあるのですが、目立つ違いはこのくらいです。
よって、「これらの機能(デザイン)をどのくらい重視するか」によってiPad Proが必要か否かが決まります。
それでは、1つずつ考えていきます。
処理性能が高い → 他のiPadでも満足できる
「Pro」と言うくらいなので、もちろんスペックは最上位です。
ですが、他のiPadでもそこまで変わらないスペックを持っています。
ブラウジングや動画閲覧くらいであれば、他のiPadでもまったく問題ないでしょう。
逆に、動画編集のような本当にマシンスペックを必要とする作業は、素直にiMacなどのデスクトップマシンを使用した方が良いと思います。
いかにCPUが良くても、GPUやメモリの問題があります。
私のiPad Pro(11インチ)で、1GBを超えるPSDファイルをAffinity Photoで開いてみたのですが、何をするに遅すぎて使い物になりませんでした。(メモリの問題と思われます)
結局、Mac Book Pro(メモリ16GBにカスタム)で作業しました。
そう考えると、Proのマシンスペックがどうしても必要な状況が思い浮かびません。
もりお
第2世代Apple Pencilに対応 → Apple Pencil自体にはすべてのモデルが対応している
「第2世代の」Apple Pencilに対応しているのはiPad Proだけです。
しかし、「第1世代の」Apple Pencilは、現時点で他のすべてのモデルが対応しています。
性能差も体感できるものでもありません。
「Apple Pencilでメモをとったりお絵かきをしたい」という理由のためだけにiPad Proを選ぶべきではありません。
ただし….

このようにiPadにくっつけて充電&収納しておけるのは、iPad Proと第2世代Apple Pencilのみ!
また、平面となっている面があるので、机の上においても転がっていかない、というメリットもありますね。
もりお
かっこいいよね・・・。
Apple Pencilの書き心地がよりなめらか → 劇的な差はない
これは、「Promotionテクノロジー」によるものです。
簡単に言うと、「Apple Pencilの書き心地がなめらかになる」効果があります。
しかし、効果が実感できるかと言うと・・・私は良くわかりませんでした。
ネットで調べてみても、効果を実感できるかどうかは半々くらいに思えます。
よって、iPad Proだからと言って劇的に書き心地が良くなるわけではない、と言ってしまって良いかと。
もりお
それもいまいちわからなかったけど。
USB-Cに対応 → これはオンリーワン
USB-Cに対応しているのは、iPad Proだけです。

最近のMacBook ProやMacBook Airとケーブルを統一できます。
何がうれしいかと言うと、主に外に持ち歩くときです。
私はMacBook Proだけ持ち歩くということはなく、必ずiPad Proも一緒です。
そしてモバイルバッテリーも持ち歩きます。
こういうときに、iPad ProであればUSB-Cケーブル1本だけ持ち歩くだけで済みます。
まあLightningケーブルが1本増えるかどうかぐらいの、わずかな差でしかないのですが、それでも荷物が減るのはうれしいです。
ただiPhoneはLightningなので、結局持ち歩かざるをえない気もします・・・。
Smart Keyboard Folioに対応 → キーボードなら他のモデルでも使える
Smart Keyboard Folioに対応しているのはiPad Proだけなのですが、ただのワイヤレスキーボードであれば、他のモデルも対応しています。
また、最近発表されたiPad 10.2は、Smart Keyboardに対応しました。
Smart Keyboard Folioについては、以前の記事で「いいものだけど必ずしもおすすめできない」と結論づけました。

iPad Proでなくてもキーボード使用は可能であり、「キーボードを使いたい」だけでは、iPad Proを選ぶ理由にはなりません。
Face IDに対応 → 好き好き
iPad ProはFace IDに対応しています。
つまり顔認識ですね。
他のモデルはTouch ID、つまり指紋認証です。
結論は「好き好き」です。
私が今までiPad Proを使ってきて、Face IDに感じることは以下の通りです。
- ベゼルレス化に貢献している
- Smart Keyboard Folio装着時は、Touch IDよりスムーズに解除できる
- 手に持って閲覧しているときはFace IDもTouch IDも変わらない。
- 机の上に置いている状態ではFace IDは画面を覗き込まなければいけない
1つ目については、Touch IDを捨て去ったことで物理的なホームボタンもなくすことができ、今のベゼルレスデザインにつながったと思っています。
ただ、どうもiPhoneで「画面内指紋センサー」のウワサがあります。

iPadでも搭載されれば、これはFace IDのメリットではなくなりますね。
もしかしたら将来のiPad ProはまたTouch IDに戻る、ということもありえるかもしれません。
2つ目については、以下のような、キーボードを使っている状態の角度のことです。

この角度では、Face IDのほうがロック解除が早くて楽です。
Touch IDでは手を伸ばしてホームボタンに触れなければいけませんが、Face IDであれば、この角度ではキーボード形態にした瞬間、顔が認識されロックが解除されます。
3つ目については、そのまんまですが、手に持って使う分には、Face IDでもTouch IDでも利便性は変わらないかなあと思います。
ただし、Face IDはマスクなどをつけていれば認識されませんし、逆にTouch IDは指が汚れていたりするとうまく認識してくれません。
もりお
4つ目については、机の上に直置き、またはSmart FolioなどのiPadケースの緩い角度とでもいいますか、Apple Pencilでイラストを書くときなどに使いやすいこの角度のときの話です。

この角度のiPad ProのロックをFace IDで解除しようとすると、少し身を乗り出して、覗き込むようにしないといけないんです。
大したことないと思うかもしれませんが、少し時間が経つとロックされ、また覗き込む、を繰り返すとなかなかのストレスになります。
もりお
ベゼルレスデザイン → ディスプレイサイズにはそこまで差がない
最後に、iPad Proはホームボタンも廃止したベゼルレスデザインとなっています。

よって、iPad自体のサイズは他のモデルと変わらないのに画面のサイズが少し大きくなっています。
ただし、大きくは変わらないので、表示領域の違いのためにiPad Proを選ぶ必要はありません。
おそらく9.7インチだろうと10.2インチだろうと11インチだろうと、同じくらい満足できると思います。
しかし言っておきたいのは
ベゼルレスデザインは最高にかっこいい!
表示領域の大きさでProを選ぶのはあまりにコスパが悪いですが、このデザインの「かっこよさ」「スマートさ」のためにお金をかけるのはありだと思っています。
もりお
結論:iPad 10.2インチのコスパが最強
現時点なら、iPad 10.2インチが確実におすすめです。
iPad ProやAirで実現できて、iPadで実現できないことなんてありません。
確かに、例えば、第2世代Apple PencilはiPad Proしか対応していませんが、Apple Pencilでメモやイラストを描く、ということはiPad(無印)でも実現できます。
iPad Proはそれらが多少、「快適に」あるいは「効率的に」できるようになるというだけです。
それで、34,800円〜というんですからコスパが良すぎます。
特に「初めてのiPadが欲しい」という人は、まずはiPad 10.2インチからはじめてみてはいかがでしょうか。
iPad Proをおすすめできる人
逆にiPad Proをおすすめできる人はこんな人です。
- プロのイラストレーター
- 完成形とも言えるデザインに惚れた人
まずは、「プロのイラストレーター」です。
iPad ProはPromotionテクノロジーによって、Apple Pencilをよりなめらかに使うことができます。
上で「劇的に変わるわけではない」と言っていますが、逆に言えば、「少しの違いが大事」な人にはお金をかける価値があると思います。
次に、「完成形とも言えるデザインに惚れた人」です。
もりお
洗練されたベゼルレスデザイン、iPad Proと一体化し、最高に取り回ししやすいSmart Folio Keyboardと第2世代Apple Pencil。
iPad ProはiPadの完成形です。
はたして外見にこれ以上の進化はあるのでしょうか。
この形状を基準として、あとは薄くなったり軽くなったり、もう少しベゼルがなくなったり、くらいしか思いつかないですね。
この完成された、デザインと周辺機器の一体感。
これは多少(?)のお金をかける価値はあるのではないでしょうか。
もりお
コメントを残す